
「もっと一緒にいたい、そばに感じていたい……」という想いは、
大切な方を亡くされた方が感じる、ごく自然なお気持ちだと思います。
手元供養は、ご遺骨や遺品などを、身近に置いて供養する形です。
ご遺骨のほか、遺髪や思い出の品などをお納めいただいても構いません。
思い思いの形で、故人様をご供養なさってください。
付属の遺骨カプセルや、思い出の品を収納いただける
新しい形のフォトフレームボックスです。
永く愛用していただける、ぬくもりあふれる木製仕様。
手を合わせる時間が特別なものに。
商品名 |
ミニ骨壷&メモリアルフォトボックス
ナチュラル(淡色)/ブラウン(濃色)の2種
商品番号:o-sj597 |
サイズ |
〇ミニ骨壷「ソウルプチポット」
全体の高さ:7.9cm×直径 1.5cm
遺骨の収納部分(ガラス部分):高さ 5cm×直径0.6cm
〇フォトスタンド(ボックス)
本体:長辺 21.7cm×短辺 16.8cm×高さ(奥行き) 7.8cm
専用台:長辺 17.5cm×短辺 10.2cm
納まる写真サイズ:2L版(17.8cm×12.7cm)、L版(12.7cm×8.9cm)
総重量 約1000g
|
セット内容/材質 |
ミニ骨壷「ソウルプチポット」(アルミ・ガラス・真鍮製)
フォトスタンド
写真台紙、個装箱、取扱説明書、ミニ骨壷専用ポーチ
〇フォトスタンドの材質
・ブラウン(濃色)…チーク材
・ナチュラル(淡色)…アッシュ材
|
備考 |
ガラス部分は、過度な衝撃を与えると破損する場合があります。取り扱いにはご注意下さい。
|
関連ワード:写真 写真立て 収納 骨壷 手元供養 供養 小さい ミニ 可愛い 水子 仏具 モダン おしゃれ 入れ物 終活 法要 49日 納骨 骨 遺骨 遺灰 骨入れ ケース 箱 分骨 骨壺 納骨 収骨
|
|
●分骨について
故人とずっと一緒にいたい、でも遺骨をばらばらにしてしまうのは良いことなのか、供養にならないのではないか?と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
仏教の考えでは、分骨は決して間違ったことではありません。
お釈迦様が亡くなったとき、8人の弟子に分骨をし、この8つに分けた骨が、やがて八大霊塔に祀られ、これが寺院の起源になったと伝えられています。
また、地域によっては分骨が習慣化されているところもあります。
一番大切なのは、故人を想うお気持ちだと思います。カプセルに納めて持ち歩いたり、小さな骨壷に納めてお部屋で一緒にすごすのも良いでしょう。
すでに納骨を済ませてしまった方も、ご遺骨を取り出すことはおおむね可能です。納骨を行ったお寺や霊園、石材店様に確認なさってください。
●ご遺骨の納め方
ここでご案内しているミニ骨壷は、ご遺骨のほか、遺髪や小さな思い出の品をお納めいただけます。
ご遺骨をお納めいただく場合に、適切な大きさのお骨が無い場合には、ティッシュや紙に包み、優しく手で押し、小さくしてお納めください。
また、ドライバーなどの特別な道具は必要ありません。ミニ骨壷の中に遺品を詰め、しっかりと蓋を閉めてください。
いずれのミニ骨壷も完全防水ではございませんので、水気のある場所でのご使用はお避け下さいませ。
|